イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB 使い方 組み立て 注意点など

アウトドア

初めてシングルバーナーを購入したので、使い方の確認のために使用方法を紹介します。

↓火力や性能が気になる方は、レビュー記事のほうも投稿していますので、ぜひ見てみてください↓

・組み立て

足の展開

まずは、折りたたまれている3本の足を回転させて開きます (画像1枚目)

1本ずつ完全に開くと、互いに干渉してしまうので、2枚目の写真のように3本ともまっすぐにしてから完全に開くと良いです。

足の先端の突起が3枚目の向きになれば足の展開ができました。

画像1 足の組み立て位置
画像2
画像3 

ゴトク(鍋を置くところ)の組み立て

次は、バーナー上部の4本のゴトクを組み立てます。(画像1枚目)

2枚目の画像のように開閉のマークがついているので、開方向へストッパーに当たるまで回すと水平に展開されます

足と同じように回転させるだけで組み立てられますが、やはり干渉してしまいます。
建付けがブラブラになっているので、うまくよけながら4本組み立てます

画像1 ゴトク組み立て位置
画像2 ゴトク開閉マーク

3枚目画像のように安定して自立するようになれば組み立て完了です。

画像3 組み立て完成

・ガスボンベをセット

まず、ガスのバルブが完全にしまっていることを確認します。
バルブが完全にー方向へ閉まっている状態でOKです

次にガスボンベをバーナーにセットします。

バーナーの突起部分が斜めになっていることを確認します。(画像1枚目)

次に、突起部分とガスボンベの切り欠きの位置を合わせてボンベを押し込み、突起部分が直上に向くようにひねると、ロックされます。(画像2枚目の状態になれば完了)

画像1 突起と切り欠き
画像2

・点火

次に点火方法です

まずは、ガスを出すために、ガスバルブを開きます。
バルブを+方向へ回すと、シューという音とともにガスが出てきます。

ガスを出した状態で、点火スイッチを押し込むと点火されます。

ガスが少なすぎると火がつかない場合があるので、ガスの量を少しずつ増やして点火スイッチを押してみてください。

バルブと点火スイッチの位置

・火力調整、消火

火力調整はバルブを+-方向に回せば調整することができます。

火力MAXにすると、かなり火柱が高くなるので、鍋を置いてから調整するなど注意しましょう。

撮影は換気を十分行っています。

消火方法は簡単で、ガスバルブをー側へ閉じることでガスが出なくなり、火が消えます。

火力や性能が気になる方は、レビュー記事のほうも投稿していますので、ぜひ見てみてください↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました