「ニトリ ジオーネ レビュー」 ワークチェア 腰の負担を軽減する椅子

デスク回り

ニトリのジオーネという椅子を購入したので使用感をレビューしたいと思います。

近年、在宅ワークなどで部屋で椅子に座って作業をすることが増え、体がバキバキになったり腰が痛くなったりすることはありませんか?                              私は床に座ってPC作業をしていたところ、腰を痛めてしまって病院へ駆け込みました…   

そして、普段何気なく座っている「イス」について興味を持ち始め、体に負担のかからないイスを探しました。                                          そこで、ネットで腰にやさしいイスを調べて、展示のあるニトリで実際に座ってから選んだので、参考になればと思います。

ニトリ ジオーネ

メーカーHPより ”https://www.nitori-net.jp/ec/product/6620672s/”

今回、私が購入した椅子はニトリの「ジオーネ」というイスです。                          ニトリのワークチェアで、素材はメッシュとなっており、腰が痛くなりにくいランバーサポートという腰の張り出しが付いており、座面高さや背もたれ、アームレスト、ヘッドレストの高さや角度が調整できる機能的な椅子になっています。                               色は白と黒が選べました。

他にも価格の低いワークチェア「フォリスト」や「クエト」などのシリーズもありましたが、座ってみた時の体圧分散や腰への負担が一番小さく、座るだけで「正しい姿勢」に近くなっているように感じました。実際に半年ほど使用して、腰痛が出ることはなくなりました。

調整機能

・リクライニング・ロック機能 背もたれ部分の上下調整

リクライニングは反発してくる無段階のリクライニングと、4段階調整のロック機構のものがあります。下の画像くらいの可動範囲で、メーカー公称は109~130°となっています。            最大リクライニング角は浅めなので、お昼寝は難しいですが、リラックスしての動画視聴にはちょうど良いくらいの角度です。

一番立てた状態

最大リクライニング

また、背もたれの上下調整機構があり、約7㎝の調整幅で5段階調整ができます。ランバーサポートの位置調整のための機能で、各々の体格に合わせた調整が行えます。

・座面

座面は上下と前後の調整ができます。上下は床から約45~55cmの範囲で調整できます。      前後の調整は約4~5㎝座面を前に出すことができます。                       上下調整は必要十分な調整幅ですが、前後調整は座面がもともと大きく、最大限後ろに下げても出すぎていて太ももに圧迫感がある状態です。

・アームレスト

アームレストは上下に約6.5cmの調整と前後に約6cm、アームレストの角度を3段階で調整できます。 高さは結構低めで、最大まで上げても少し低く感じます。                        角度は平行、外向き、内向きの3段階で、下の写真くらいの角度がつきます。

左ー平行 右ー外開き、内向き

・ヘッドレスト

ヘッドレストは上下に約8㎝と、6段階の角度調整ができます。

ヘッドレスト 角度

・大きさ

幅71×奥行72.5×高さ112.5cm 重さ19.1kgと、かなり大型のイスです。            私は通販で購入したところ、組み立てと搬入がセットになっていて、配送員の方に組み立て搬入してもらえました。

その他

ハンガー付きで服が一着かけられます。

ニトリ ジオーネの良かった点

・体への負担が小さくなった

ランバーサポートの張り出しによって、背骨がきれいなS字になっているような感覚があります。高さが7cmくらい調節できるので、腰をサポートしてほしい位置に合わせることができます。                                                     また、耐圧分散性にも優れていて、長時間座っていてお尻が痛くなるようなことはなくなりました。

・ゆったり座れる

座面幅が約52㎝とかなり大きく、ガタイの良い人でも広々と座れる大きさです。                        

・メッシュで蒸れにくい

長時間座っていても蒸れにくいです。                                   特に梅雨の時期や夏場では、普通の生地のイスよりとても快適です。

いまいちだった点

・ランバーサポートが固くて痛い

ランバーサポートの材質がただのプラスチックでできていて、背もたれに体を預けるとプラスチックの固い部分が背中に直接当たるので結構痛かったです。                       対処法としては、下の写真のようにランバーサポートと背もたれの間にブランケットを挟んでクッション代わりにすると、かなり快適になりました。

・アームレストの位置

アームレストが低く、左右に離れすぎていて、キーボード作業時に肘を置くことができませんでした。角度を外向きで最大まで上げると、休憩中の肘置きとしてはちょうどいい位置に来ますが、左右幅の調整機能も欲しかったです。

・大きい、重い

本体サイズ大きくて19.1kgと重いので、移動や引越しの時にかなり苦労しました。これは快適性と引き換えなので仕方がないと思いますが、頻繁にイスを動かすのはしんどい大きさと重さです。        また、サイズが大きいということで、人によっては体格に合わないこともありますので、実際に店舗で座ってから購入を検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました