Anker 「Life P2 mini」 設定や操作方法、ペアリングなど

ガシェット

Anker 「Life P2 mini」の設定方法と操作についてです。

このイヤホンはタッチ操作となっており、ボタン式のように押し込まなくても軽く触れるだけで曲送りなど操作が行えるので、その操作方法や機能、ペアリング方法をまとめました。

公式HPからも説明書がダウンロードできます

公式HPhttps://www.ankerjapan.com/products/a3944?variant=41375842140321

Ankerイヤホンの比較とレビューの記事はこちら↓

ペアリング

初めてイヤホンをペアリングする場合は、イヤホン本体のフィルムをはがしてケースに収め、蓋を開いた状態でスマホやパソコンなどのBluetooth設定からペアリングを行います。

2回目以降のペアリングは、イヤホン本体をケースに収めて蓋を開けた状態で、ケース側にあるボタンを3秒間長押しします。                                              すると、ケースのLEDが流れるように点灯し始めたら、スマホやパソコンなどのBluetooth設定からペアリングを行います。

ケース真ん中の丸いボタンを3秒押す

タップ操作

「Life P2 mini」はイヤホン本体側面の「d」マークをタッチすることでのタッチ操作によって再生停止や曲送りなど様々な機能があります。

両耳と片耳使用時で操作が違うので、それぞれ表にまとめています。

・両耳の場合の操作

再生/停止右側 2回タップ
曲送り右側 2秒長押し
曲戻し左側 2秒長押し
着信に出る左右どちらか 2回タップ
着信に出ない左右どちらか 2秒長押し
イコライザー設定右側 3回タップ
音声検索左側 3回タップ

・片耳の場合の操作

再生/停止2回タップ
曲送り2秒長押し
曲戻し左側 2秒長押し
着信に出る2回タップ
着信に出ない2秒長押し
音声検索3回タップ
電源on/off3秒長押し/8秒長押し

イコライザー

「Life P2 mini」には「デフォルト」「バスブースター」「ポッドキャスト」3種類のイコライザー設定が用意されています

設定は両耳で装着した状態で、右側のdマークを3回タップするごとに「デフォルト」「バスブースター」「ポッドキャスト」の順に切り替わっていきます。

「デフォルト」はバランスが良い標準設定です。                                        「バスブースター」は低音域を強調し、音楽に重低音サウンドを与えてくれます。                                           「ポッドキャスト」は中音域を強調し、人間の声を聴きやすくするといった設定となっています。

リセット

イヤホンのペアリングがおかしくなった場合や片耳からしか聞こえなくなった場合、リセットをかけると、解決することがあります。

ケースにイヤホンを戻し、充電されている状態でケースのボタンを10秒長押し、ケースのLEDが3つとも同時に3回点滅するとリセットされます。

リセット後に再度ペアリング設定を行います。

※音量調整は対応していません

「Life P2 mini」には音量調整がついていません

Ankerイヤホンの比較とレビューもしていますので是非見ていってください!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました